げんこつに、恒例のこま教室がやってきました。
みんな夢中です。もくもくと取り組むその姿は素敵です。こまの魅力は語り尽くせないものがありますが。
なによりもすばらしいことは・・・
初めてこまを回したときの感動です。大人でも、この感動はとくべつなのです。こまは、床で回ったとき、言いようのしれない充実感が沸き上がります。回ったこまを大切そうに回転がとまるまで見ているのです
もっと回せるようになりたいと思う、その気持ちは、不思議です。今日も感動がありました。
![]() 長生きこまで勝負。競う会うこま |
![]() 一年生。保育園とはレベルが違います。外投げがうまくできずに苦労しました。でも、いまはいろんな技にチャレンジしています。 |
1月30日の前後の 写真です。 1月20日から始めたこま。この文章を書いたのは2月20日 一カ月チャレンジしています。 |
|||
![]() マーチャンも回せたよ。紐はまだ巻けないけれど。べんさんに巻いてもらって投げました。見事に回せました。ばんざーい! |
![]() 先輩への憧れが生まれます。 僕もできるようになりたいなという目です。 先輩も貫祿がでてきます。 |
![]() 缶のせが成功! |
|||
![]() こまの面白さは技だけではありません。さまざまな状況を作り出して、そこで、のこまの動きを楽しみます。 |
![]() |
![]() |
|||
![]() 紐かけ手のせにチャレンジ。・・・うまくいかない・・・いまは空中手のができますよ。 |
![]() 容器を見つけてきては、喧嘩ごまです。 |
![]() いろんな工夫が生まれます。 |
|||
![]() だいきは、初めてのチャレンジ。さすが腕白。綱渡りができるようになりました。 |
![]() もくもくと取り組む姿はだれにもまけません チャレンジ力発揮 |
![]() コラボレーション。なんともいえない瞬間 |
|||
![]() みんなの見ている前で披露です。この集中力! |
![]() 缶のせ一分です。成功するか! |
![]() こまが一番うまいこま歴7年の中一のこうすけ、わざのきれは最高です。 |
|||
![]() うれしそうだ。 |
![]() ゆうたはもくもくと取り組んでいます。 |
![]() もちろん女の子もやります。うまいですよ |
|||
![]() 先輩と技の話しをしている。手つきがなれてるでしょ。 |
![]() どうです、うまいでしょ。紐を巻くという作業は簡単ではありません。 |
![]() 手の動作が綺麗ですね。なにかを作る、技を行う手の形はとても綺麗だと思います。 |
|||
![]() どじょうすくいという技にチャレンジ! もくもくと取り組んでます。 |
![]() 人に聞いて、何度も何度も試して見る。これが、こまのすごいところです。勉強もといいたいですが、この体験が子どもを成長させていくのです。 |
![]() 達也は、複式学級です。お兄ちゃんや友達がこまを自由に巻いて投げているので自分でも、巻いて見たくて何度もチャレンジしています。一カ月も取り組んでいますがやっと最近巻けそうな予感がしてきています。 |